NEWS
エントリーリスト掲載のお知らせ
第6回大会のエントリーリストを掲載しました。
修正が必要な場合は、8月4日(日)までに問合せ(contact)より修正依頼をして下さい。
ITRA申請の英語表記の名前(名・姓の順番)にお気を付け下さい。
<依頼文>
①Bib
②名前
③修正項目と修正内容
*期日後は修正を受付できません。
![]()
2019 Sky view trail 140 Entry list(No.1) (0.44MB)
![]()
2019 Sky view trail 140 Entry list(Men’s over 40s) (0.64MB)
![]()
2019 Sky view trail 70 Entry list(No.1) (0.38MB)
![]()
2019 Sky view trail 70 Entry list(Men’s over 40s) (0.47MB)
2019 Sky view trail 30 Entry list (0.48MB)
2019 Sky view trail 30 Pair Entry list (0.18MB)
↑↑
スカイビュートレイル30やペアにご出場の方、スタート前日やフィニッシュの次の日などに大会のボランティアをやってみませんか?
長い距離を走る選手の走りを見ると、きっと感動できるはず。
詳しくはボランティアのページをご覧ください。交通費か次大会の招待(無料参加)か、どちらかの選択ができますよ。
大会スケジュール 英語版
The event schedule English version has been posted.
大会スケジュール 英語版を掲載いたしました。
https://skyviewtrail.com/free/schedule
こちらのページからダウンロードできます。
大会スケジュールについて
スカイビュートレイル140の関門時間がすべて出そろいました。
天候やトレイル状況に問題の無い限り、このスケジュールですすめさせていただきます。
全種目のスケジュールはHPの「大会スケジュール」のページでご確認下さい。
スカイビュートレイル試走に関して
スカイビュートレイルのコースを試走される前にご確認ください。
<NEW INFORMATION 9/1>
*9月1日でスキー場の試走可能期間が終了いたしました。今後はスキー場内は入らず迂回して下さい。。
<NEW INFORMATION 8/19>
*8月19日のFBでスカイビュートレイル140コースの136-137の区間でコース状況が悪い、夏の間はヒルが出る等の理由で試走禁止となりました。
また、「ポイントA8」先の18-17の区間で林道工事中のため、迂回が必要となります。
◆コースは「ツキノワグマ」の生息エリアです。目撃情報がありますので、対策をして試走をお願いいたします。
・・・群馬県が作成している野生鳥獣に関するWEBはこちら
◆スマホにYAMAPアプリのダウンロード(自宅などのWi-fi環境がある場所を推奨)をおススメしています。
・・・電波の届かない場所でも現在地がわかる、お役立ちアプリ!
走る前にスマートホンにYAMAP掲載の大会地図をダウンロードしておこう!そして、コースを走るとき、起動させて現在地やコースを把握するのに役立てよう。
アプリをダウンロード後、→スカイビュートレイルと検索し各種目のページを探してみよう。
整備情報や試走の投稿も確認することが出来ます。
①看板付けやコース整備、草刈りが全コースで完了するのは大会直前になります。
②各スキー場内は私有地です。下記期間のみ試走可能です。
<スキー場ゲレンデ内試走可能期間> 2019年8月19日(月)~9月1日(日)
*すべてのスキー場で許可されています。
③スカイビュートレイル140、70のコース「W2」手前で川渡りがあります。仮設橋は②の期間に合わせて設置予定です。→→設置完了!
*写真は2018年の塗川にかかる仮設橋です。ロープで規制してある場合でも、試走の際は通行可能です。
④スカイビュートレイル30は全コース試走可能です(看板付けや草刈りは終了していない場所あり)。
「スカイビュートレイル30ペア部門」ご参加の皆様へ
この度は新設された「スカイビュートレイル30ペア部門」にエントリーいただき誠に有難うございます。
エントリーの際に、ペアのお相手の方(代表者ではない方)の情報に不足がございました。
つきましては、ペア双方の方にメールでご案内を送信いたしましたので、お手数をお掛けいたしますが、ご確認いただき返信をお願いいたします。
返信は、代表者の方、お相手の方、どちらでも構いません。
大会からは、7月8日14時頃に送信しております。大会側からのメールが迷惑メールに振り分けられたり、受信拒否となっている場合がございます。
メールの受取が出来ていない方はお知らせください。
今後、このようなことが無いよう、注意してまいります。
ご不明な点等のお問い合わせは、事務局070-4476-4565までお願いいたします。





